活動センター利用概要

施設利用 8:30~21:30(休館日:第2、4月曜日および12月29日~1月3日)
※裾野市生涯学習センターの開館日、開館時間にご利用いただけます。
職員対応 9:00~17:00(休業日:月曜、日曜、祝日、お盆、年末年始)(但し取材等で不在の場合あり)
設備  フリースペース、無線LAN、印刷機、コピー機
相談受付 NPOや市民活動に関するご相談を受け付けております。
その他  市民活動に役立つ講座の開設、お便りやブログでの市民活動の情報発信、
様々な活動をつなぐ交流会など非営利活動のサポートを致します。
*コピー機は白黒1枚10円、カラーは1枚30円でどなたでもご利用できます。印刷機は活動センターの団体登録と用紙の持込が必要です。製版・印刷ともに有料となります。詳しくはお問合せください。
♪センターよりお知らせ♪
facebook ページやメールマガジンでも情報発信中
https://www.facebook.com/susono.shimin.center

メールマガジン(S-Mail)配信ご希望の方はこちらのメールアドレスに空メールを送信願いします。sc-css@io.dataeast.jp

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2021年05月27日

「NPO法人いろは」パンフレット紹介

裾野市内で活動されている「NPO法人いろは」さんから、新しいパンフレットを頂きましたのでご紹介します。ハートたくさん

いろはの皆さんは、「あなたもよくて、私もいい!」「誰もが当たり前に自分らしく くらせる ちいきを創る」をモットーに、
障がいのあるなしに関わらず、地域でくらす人たちが、自分らしく、ちょっとした気遣いのできる地域づくりを目指して活動されています。
https://iroha-2018.com/

パンフレットは市民活動センターにも配架しております!

   
  
タグ :NPO法人福祉


Posted by 裾野市市民活動センター at 12:24Comments(0)市民活動情報提供介護福祉NPO法人

2021年04月14日

コロナ疲れに効く「動画」 ~今、皆さんにお伝えできること~

裾野市社会福祉協議会さんが素敵な動画を配信されています!パソコン

これまで出会ったことのなかった「感染症」との生活も1年以上の長丁場となっています。
少しずつ日常生活が戻ってきているように感じる反面、長引く制限のために疲れが溜まっている感じもします。

そこで、心の持ちようを少しだけ変えることができると、疲れの解消につながるのではないかと、そんな思いで始まった動画配信です。
1時間近くあったお話を、3回に切り分けて配信します。
1回分はおよそ15分程度です。
Youtubeでどなたでも視聴できるようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
裾野市教育委員・浄土宗西安寺(裾野市深良)住職 杉田 博道 さまより“書”をとおして、コロナ疲れの癒しと、誹謗中傷がないまちをめざすことを目的に「今、皆さんにお伝えできること」を動画配信!

第一話「一隅を照らす これすなわち 国宝なり」 配信開始済。
第二話「世界に一つだけの花」14日7時より配信スタート。
第三話「生死一如」16日7時より配信スタート。

https://www.youtube.com/channel/UCiH42b4EqDG8fxFfHaihjZQ

企画:福)裾野市社会福祉協議会 地域福祉室(055-992-5750)
協力:一社)マチテラス製作所、裾野市市民活動センター(055-950-8875)
撮影:本杉知子さん


  


Posted by 裾野市市民活動センター at 12:02Comments(0)市民活動市民・地域活動介護福祉

2021年01月29日

【市民活動センターだより第31号ご紹介】

地域で行なわれている活動や当センターの取組みについて、広く市民の皆さまに知っていただくと共に、地域のために活動されている皆さまへの情報を掲載した、『市民活動センターだより第31号』が出来上がりました!ハート吹き出し

《市民活動センターだより第31号 トピックス》
P1…2020年度 市民まちづくり講座を実施
  これからの私たちの生き方をSDGsの視点から考えた、今年度のまちづくり講座。
  第2回目の講義では、「明日からの自分の行動とSDGsがどう結びついているのか」について学びました。

P2…活動紹介「裾野市介護家族の会」
  介護する人と介護される人が より良い毎日を過ごせるように

P3-1…NPO法人に関するお知らせ
  改正NPO法・登記手続きについて

P3-2…活動を支える助成金情報(2月末締切)

P4…市民活動センター講座のご案内「Zoomを使いこなそう!」開催情報

※市民活動センターだよりは、市内回覧の他、図書館などの市内施設にて配架しております!




  


2020年11月14日

「すその高齢者施設芸術祭」のお知らせ

裾野市生涯学習センター1階展示ホールにて、「すその高齢者施設芸術祭」が開催されています。2回目となるこの芸術祭は、高齢者施設利用者の日頃の各種文化活動等の成果を展示することで、利用者の生きがいを創出、一般市民の理解を深めることを目的に開催されています。

今日も朝からたくさんの方が見に来られ、「すごーい!」という声が会場から聞こえてきます。(会場は市民活動センターの隣のフロアです!)
どの作品も「ずっと」「じっと」見ていたくなる、思いのこもったものばかりです。ぜひお越しください!

日時:開催中~18日(水)14時まで(14日~17日までは9時~21時まで入場可)
会場:裾野市生涯学習センター1階展示ホール
入場無料
主催:第2回すその高齢者施設芸術祭実行委員会
事務局:(福)裾野市社会福祉協議会(tel:992-5750)


  
タグ :情報提供


Posted by 裾野市市民活動センター at 13:04Comments(0)情報提供介護福祉

2020年10月31日

<裾野市介護家族の会主催 『認知症を語る会』開催のお知らせ(11月)>

『認知症を語る会』は、介護している仲間と悩みを共有し、ほっとできる場です。ハート吹き出し
*認知症になっても心は生きています。介護している人の心も大切です。お互いに笑顔で暮らせる方法を一緒に考えましょう。
*地域包括支援センターと北部地域包括支援センター職員さんが交代で参加しますので、その場で相談することができます。

◆開催日時:11月6日(金)午後1時30分~3時まで
◆会場:裾野市市民文化センター 3階会議室33
◆お問合せ:裾野市介護家族の会(杉山さん) Tel:090-1984-9977
       裾野市社会福祉協議会(渡辺さん) Tel:055-992-5750
◆主催:裾野市介護家族の会

☆予約は必要ありません。直接会場へお越しください!
☆新型コロナウイルス感染予防のため、マスクの着用・検温・手指の消毒にご協力ください。
☆換気のため窓を開けています。冬期は防寒着をお持ちください。


  


Posted by 裾野市市民活動センター at 09:33Comments(0)市民活動情報提供介護福祉