活動センター利用概要

施設利用 8:30~21:30(休館日:第2、4月曜日および12月29日~1月3日)
※裾野市生涯学習センターの開館日、開館時間にご利用いただけます。
職員対応 9:00~17:00(休業日:月曜、日曜、祝日、お盆、年末年始)(但し取材等で不在の場合あり)
設備  フリースペース、無線LAN、印刷機、コピー機
相談受付 NPOや市民活動に関するご相談を受け付けております。
その他  市民活動に役立つ講座の開設、お便りやブログでの市民活動の情報発信、
様々な活動をつなぐ交流会など非営利活動のサポートを致します。
*コピー機は白黒1枚10円、カラーは1枚30円でどなたでもご利用できます。印刷機は活動センターの団体登録と用紙の持込が必要です。製版・印刷ともに有料となります。詳しくはお問合せください。
♪センターよりお知らせ♪
facebook ページやメールマガジンでも情報発信中
https://www.facebook.com/susono.shimin.center

メールマガジン(S-Mail)配信ご希望の方はこちらのメールアドレスに空メールを送信願いします。sc-css@io.dataeast.jp

2019年02月01日

◆2月の助成金情報・1◆

皆様にとって使える助成金・支援事業情報をお知らせします太陽(2月下旬までの応募締切分)
※詳細は団体のHPや募集要項等でご確認ください。


株式会社ABC】 ABCしあわせ基金

●概要:在宅福祉活動の充実と発展を図ることを目的に、民間非営利活動団体等に対して車両を寄贈する。
●対象:在宅福祉事業を行う県内の社会福祉法人、特定非営利活動法人(1事業所につき1台)
●締切:2月15日(金)
●お問い合わせ先:社会福祉法人 静岡県社会福祉協議会 Tel 054-254-5224・URL http://www.shizuoka-wel.jp/


厚生労働省】 地域の健康増進活動支援事業公募

●概要:健康づくり活動に取り組む民間団体の、健康づくりの牽引役となる人材の育成やボランティアを活用する取組のうち、全国統一的に展開する全国規模の事業、地域の特色や特性に沿った取組を実施する事業のそれぞれについて、国が財政的支援を行うものとする。
●対象:健康づくりの牽引役となる人材の育成、若しくは、ボランティアを活用して健康づくり活動を行う民間団体であること。
 全国事業・・・原則としてボランティアを活用する健康づくり活動に関しては、
       5年以上の活動の実績があり、公益法人、NPO法人等の法人格を有すること。
      全国の 30 以上の都道府県に活動拠点を有すること。
 地域事業・・・原則としてボランティアを活用する健康づくり活動に関しては、
       2年以上の活動の実績があり、公益法人、NPO法人等の法人格を有すること。
●締切:2月21日(木)
●お問い合わせ先:厚生労働省 健康局 健康課 健康指導係 Tel 03-5253-1111(内 2971)
        URL https://www.mhlw.go.jp/



同じカテゴリー(NPO法人)の記事画像
地元企業のCSR活動をサポート!
「やってるよ~通信No.1」発行のお知らせ
「NPO法人いろは」パンフレット紹介
【市民活動センターだより第31号ご紹介】
助成金情報 ◆静岡県新型コロナウイルス対策NPO応援金◆
NPO法人「里山会公文名ファイブ」活動紹介
同じカテゴリー(NPO法人)の記事
 静岡県NPO物価高騰補助金について (2023-01-18 14:18)
 地元企業のCSR活動をサポート! (2022-07-02 17:51)
 「やってるよ~通信No.1」発行のお知らせ (2021-06-08 10:52)
 「NPO法人いろは」パンフレット紹介 (2021-05-27 12:24)
 NPO法人里山会公文名ファイブ クラウドファンディング情報 (2021-05-11 10:56)
 NPO法人、NPO法人設立をお考えの方へ (2021-04-14 12:08)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
◆2月の助成金情報・1◆
    コメント(0)