活動センター利用概要
施設利用 8:30~21:30(休館日:第2、4月曜日および12月29日~1月3日)
※裾野市生涯学習センターの開館日、開館時間にご利用いただけます。
職員対応 9:00~17:00(休業日:月曜、日曜、祝日、お盆、年末年始)(但し取材等で不在の場合あり)
設備 フリースペース、無線LAN、印刷機、コピー機
相談受付 NPOや市民活動に関するご相談を受け付けております。
その他 市民活動に役立つ講座の開設、お便りやブログでの市民活動の情報発信、
様々な活動をつなぐ交流会など非営利活動のサポートを致します。
*コピー機は白黒1枚10円、カラーは1枚30円でどなたでもご利用できます。印刷機は活動センターの団体登録と用紙の持込が必要です。製版・印刷ともに有料となります。詳しくはお問合せください。
施設利用 8:30~21:30(休館日:第2、4月曜日および12月29日~1月3日)
※裾野市生涯学習センターの開館日、開館時間にご利用いただけます。
職員対応 9:00~17:00(休業日:月曜、日曜、祝日、お盆、年末年始)(但し取材等で不在の場合あり)
設備 フリースペース、無線LAN、印刷機、コピー機
相談受付 NPOや市民活動に関するご相談を受け付けております。
その他 市民活動に役立つ講座の開設、お便りやブログでの市民活動の情報発信、
様々な活動をつなぐ交流会など非営利活動のサポートを致します。
*コピー機は白黒1枚10円、カラーは1枚30円でどなたでもご利用できます。印刷機は活動センターの団体登録と用紙の持込が必要です。製版・印刷ともに有料となります。詳しくはお問合せください。
♪センターよりお知らせ♪
facebook ページやメールマガジンでも情報発信中
https://www.facebook.com/susono.shimin.center
メールマガジン(S-Mail)配信ご希望の方はこちらのメールアドレスに空メールを送信願いします。sc-css@io.dataeast.jp
facebook ページやメールマガジンでも情報発信中
https://www.facebook.com/susono.shimin.center
メールマガジン(S-Mail)配信ご希望の方はこちらのメールアドレスに空メールを送信願いします。sc-css@io.dataeast.jp
2019年05月18日
みらい会議の運営の話し合いに参加(5月17日)
裾野市のこれからについて、市民がオープンに対話する場=「みらい会議」
今年度の「みらい会議」の実行委員会=市民有志と行政職員による「すそのフレンズ」の話し合いに、市民活動センターもお声をかけていただき、役に立てそうなことがあるのでしたらと末席に加えていただきました。
「何かをやること」事態が『目的』にすり替わってしまわないよう、『そもそも、みらい会議ってどんな目的でやるんだっけ?』の、根っこの部分から参加者全員で確認。
『目的』が共有されると、そこから話はスルスルと進み、何だかとっても面白いことができそうな、期待膨らむ話し合いになりました
あることに何年も関わっていると、全員が『同じ目的』を把握している気になってしまいがちですが、意外と、少しずつ認識がズレてしまっていたり…。
いちいち『目的』を確認し合うのは、今更感があり省いてしまいがちですが、区切りのたびに確認し合うことは大切です。
『どこに向かうのか』さえみんなで共有できていて、見失わなければ…
「何をしたらいいのかという答えは、みんなの中にすでにある!」
「そこに向かう道は、みんなが知ってる!」…と感じることは多いです。
昨夜の話し合いでも、みらい会議をずっと支えてこられた「すそのフレンズ」のみなさんの中にこそ、すでに答えが埋まっていたように感じました
2019年度のみらい会議…期待大ですよ~

今年度の「みらい会議」の実行委員会=市民有志と行政職員による「すそのフレンズ」の話し合いに、市民活動センターもお声をかけていただき、役に立てそうなことがあるのでしたらと末席に加えていただきました。
「何かをやること」事態が『目的』にすり替わってしまわないよう、『そもそも、みらい会議ってどんな目的でやるんだっけ?』の、根っこの部分から参加者全員で確認。
『目的』が共有されると、そこから話はスルスルと進み、何だかとっても面白いことができそうな、期待膨らむ話し合いになりました

あることに何年も関わっていると、全員が『同じ目的』を把握している気になってしまいがちですが、意外と、少しずつ認識がズレてしまっていたり…。
いちいち『目的』を確認し合うのは、今更感があり省いてしまいがちですが、区切りのたびに確認し合うことは大切です。
『どこに向かうのか』さえみんなで共有できていて、見失わなければ…
「何をしたらいいのかという答えは、みんなの中にすでにある!」
「そこに向かう道は、みんなが知ってる!」…と感じることは多いです。
昨夜の話し合いでも、みらい会議をずっと支えてこられた「すそのフレンズ」のみなさんの中にこそ、すでに答えが埋まっていたように感じました

2019年度のみらい会議…期待大ですよ~

