活動センター利用概要
施設利用 8:30~21:30(休館日:第2、4月曜日および12月29日~1月3日)
※裾野市生涯学習センターの開館日、開館時間にご利用いただけます。
職員対応 9:00~17:00(休業日:月曜、日曜、祝日、お盆、年末年始)(但し取材等で不在の場合あり)
設備 フリースペース、無線LAN、印刷機、コピー機
相談受付 NPOや市民活動に関するご相談を受け付けております。
その他 市民活動に役立つ講座の開設、お便りやブログでの市民活動の情報発信、
様々な活動をつなぐ交流会など非営利活動のサポートを致します。
*コピー機は白黒1枚10円、カラーは1枚30円でどなたでもご利用できます。印刷機は活動センターの団体登録と用紙の持込が必要です。製版・印刷ともに有料となります。詳しくはお問合せください。
施設利用 8:30~21:30(休館日:第2、4月曜日および12月29日~1月3日)
※裾野市生涯学習センターの開館日、開館時間にご利用いただけます。
職員対応 9:00~17:00(休業日:月曜、日曜、祝日、お盆、年末年始)(但し取材等で不在の場合あり)
設備 フリースペース、無線LAN、印刷機、コピー機
相談受付 NPOや市民活動に関するご相談を受け付けております。
その他 市民活動に役立つ講座の開設、お便りやブログでの市民活動の情報発信、
様々な活動をつなぐ交流会など非営利活動のサポートを致します。
*コピー機は白黒1枚10円、カラーは1枚30円でどなたでもご利用できます。印刷機は活動センターの団体登録と用紙の持込が必要です。製版・印刷ともに有料となります。詳しくはお問合せください。
♪センターよりお知らせ♪
facebook ページやメールマガジンでも情報発信中
https://www.facebook.com/susono.shimin.center
メールマガジン(S-Mail)配信ご希望の方はこちらのメールアドレスに空メールを送信願いします。sc-css@io.dataeast.jp
facebook ページやメールマガジンでも情報発信中
https://www.facebook.com/susono.shimin.center
メールマガジン(S-Mail)配信ご希望の方はこちらのメールアドレスに空メールを送信願いします。sc-css@io.dataeast.jp
2020年10月30日
◆助成金情報 2020年10月・2◆
皆様にとって使える助成金・支援事業情報をお知らせします。※詳細は団体のHPや募集要項等でご確認ください。
――――――――――――――――――――――――
毎日新聞社
【第10回 毎日地球未来賞】
●概要・趣旨:未来の子どもたちに良好な環境を残すため、「食料」「水」「環境」の分野で、国内外の問題解決のために地道に取り組んでいる草の根的な市民団体や、中高生・大学生など若い人たちの活動を表彰し、賞金を贈って活動を応援する。
●対象:主に市民・草の根レベルの活動。(大規模な活動を展開する団体も選考対象とする。)
食料、水、環境の 3 つの分野のうち、1 分野での活動、あるいは複数の分野にまたがる活動で、国連で採択された「持続可能な開発目標」 (SDGs) に合致する取り組みを表彰対象とする。
東日本大震災などの地震や集中豪雨など自然災害の被災者・被災地を対象に、食料・水・環境の分野で復興に向けた活動を続ける団体・個人も表彰対象とする。
●賞:「一般の部」と「学生の部」(大学生以下)は、賞金額が異なる。(賞金額は、一般、学生の順)
◇毎日地球未来賞(大賞) 各1点 100万円、50万円
◇クボタ賞 各1点 60万円、30万円
◇SDGs未来賞 各1点 40万円、20万円
◇奨励賞 各2点以内 20万円、10万円
●締切: 2020年11月20日(金)
●お問合せ先:06-6346-8407(平日10〜18時)
WEBサイト https://www.mainichi.co.jp/event/aw/chikyumirai/
――――――――――――――――――――――――
日本生命財団
【児童・少年の健全育成助成 (物品助成)-2021 年度】
●概要・趣旨:ニッセイ財団では、活力あふれる真に豊かな社会の実現にむけて、未来を担う子どもたちがたくましく心豊かに成長することをめざしている。そこで、地域活動の一環として定期的・継続的に実施している子どもたちが行う自然体験・生活体験活動、仲間づくりや文化の伝承活動、地域の子育て支援活動に対して都道府県知事のご推薦に基づき助成し、活動の輪を広げていく。
●対象活動:次代を担う児童・少年が健やかに育っていくために、定期的に継続して行っている次のような活動。
(1)自然と親しむ活動(2)異年齢(3)子育て支援活動(4)療育支援活動(5)フリースクール活動
●対象物品:活動を継続的に展開するにあたって、その活動になくてはならない直接活用物品で、子どもたち自らが主体的・継続的に共有して活用する物品。
●助成金の上限:1 団体 30 万円~ 60 万円 (物品購入資金助成)
●締切: 2020 年 11 月末頃を予定(具体的な期日は、都道府県担当部門の指示に従うこと)
※この助成事業の応募・申請はすでに1年以上の実績必要。
●お問合せ先: 06-6204-4014
WEBサイト http://www.nihonseimei-zaidan.or.jp/
――――――――――――――――――――――――

――――――――――――――――――――――――
毎日新聞社
【第10回 毎日地球未来賞】
●概要・趣旨:未来の子どもたちに良好な環境を残すため、「食料」「水」「環境」の分野で、国内外の問題解決のために地道に取り組んでいる草の根的な市民団体や、中高生・大学生など若い人たちの活動を表彰し、賞金を贈って活動を応援する。
●対象:主に市民・草の根レベルの活動。(大規模な活動を展開する団体も選考対象とする。)
食料、水、環境の 3 つの分野のうち、1 分野での活動、あるいは複数の分野にまたがる活動で、国連で採択された「持続可能な開発目標」 (SDGs) に合致する取り組みを表彰対象とする。
東日本大震災などの地震や集中豪雨など自然災害の被災者・被災地を対象に、食料・水・環境の分野で復興に向けた活動を続ける団体・個人も表彰対象とする。
●賞:「一般の部」と「学生の部」(大学生以下)は、賞金額が異なる。(賞金額は、一般、学生の順)
◇毎日地球未来賞(大賞) 各1点 100万円、50万円
◇クボタ賞 各1点 60万円、30万円
◇SDGs未来賞 各1点 40万円、20万円
◇奨励賞 各2点以内 20万円、10万円
●締切: 2020年11月20日(金)
●お問合せ先:06-6346-8407(平日10〜18時)
WEBサイト https://www.mainichi.co.jp/event/aw/chikyumirai/
――――――――――――――――――――――――
日本生命財団
【児童・少年の健全育成助成 (物品助成)-2021 年度】
●概要・趣旨:ニッセイ財団では、活力あふれる真に豊かな社会の実現にむけて、未来を担う子どもたちがたくましく心豊かに成長することをめざしている。そこで、地域活動の一環として定期的・継続的に実施している子どもたちが行う自然体験・生活体験活動、仲間づくりや文化の伝承活動、地域の子育て支援活動に対して都道府県知事のご推薦に基づき助成し、活動の輪を広げていく。
●対象活動:次代を担う児童・少年が健やかに育っていくために、定期的に継続して行っている次のような活動。
(1)自然と親しむ活動(2)異年齢(3)子育て支援活動(4)療育支援活動(5)フリースクール活動
●対象物品:活動を継続的に展開するにあたって、その活動になくてはならない直接活用物品で、子どもたち自らが主体的・継続的に共有して活用する物品。
●助成金の上限:1 団体 30 万円~ 60 万円 (物品購入資金助成)
●締切: 2020 年 11 月末頃を予定(具体的な期日は、都道府県担当部門の指示に従うこと)
※この助成事業の応募・申請はすでに1年以上の実績必要。
●お問合せ先: 06-6204-4014
WEBサイト http://www.nihonseimei-zaidan.or.jp/
――――――――――――――――――――――――