活動センター利用概要

施設利用 8:30~21:30(休館日:第2、4月曜日および12月29日~1月3日)
※裾野市生涯学習センターの開館日、開館時間にご利用いただけます。
職員対応 9:00~17:00(休業日:月曜、日曜、祝日、お盆、年末年始)(但し取材等で不在の場合あり)
設備  フリースペース、無線LAN、印刷機、コピー機
相談受付 NPOや市民活動に関するご相談を受け付けております。
その他  市民活動に役立つ講座の開設、お便りやブログでの市民活動の情報発信、
様々な活動をつなぐ交流会など非営利活動のサポートを致します。
*コピー機は白黒1枚10円、カラーは1枚30円でどなたでもご利用できます。印刷機は活動センターの団体登録と用紙の持込が必要です。製版・印刷ともに有料となります。詳しくはお問合せください。
♪センターよりお知らせ♪
facebook ページやメールマガジンでも情報発信中
https://www.facebook.com/susono.shimin.center

メールマガジン(S-Mail)配信ご希望の方はこちらのメールアドレスに空メールを送信願いします。sc-css@io.dataeast.jp

2021年04月28日

◆助成金情報 2021年4月◆

皆様にとって使える助成金・支援事業情報をお知らせします。※詳細は団体のHPや募集要項等でご確認ください。

――――――――――――――――――――――――
社会福祉法人 中央共同募金会
【居場所を失った人への緊急活動応援助成 第3回】



●概要・趣旨:新型コロナウイルスの影響が長期化する中で、様々な理由から居場所を失った人々に対する支援活動を資金面から支援し、このコロナ禍において「誰一人取り残さない(leave no one behind)」社会をつくることを目的として、「居場所を失った人への緊急活動応援助成」<第3回>を実施します。

●助成対象活動:新型コロナウイルスの影響により、孤立が加速化し、居場所が失われた人や経済的困難に陥った人たちに対する次のような支援活動(事業)で、新しい生活様式に配慮しながら、多機関連携や協働により展開されるものを対象とします。
・相談支援活動(DV/虐待/女性/子ども若者相談等)
・居場所支援活動(DV、虐待被害者へのシェルター提供等)
・居住支援活動 ・学習支援活動 ・外国ルーツの人たちへの支援活動
・生活支援活動 ・食支援活動(フードパントリー/バンク等)
・中間支援活動(活動する団体の場づくり/課題把握等)
・その他緊急支援活動 (緊急的な相談支援、生活支援(食事・居住)等)

●助成対象団体:
・社会福祉、地域福祉の推進を目的とする非営利の団体(法人格の有無は不問)
・応募時点で団体が設立されており、助成対象事業の実施体制が整っていること(活動年数は不問)
・反社会的勢力および反社会的勢力と密接な関わりがある団体でないこと

●助成金額:1 団体あたりの助成上限は300万円
●締切:2021年5月10日(月)必着
●お問合せ先:kikin-oubo2@c.akaihane.or.jp
https://www.akaihane.or.jp/news/18510/

◆助成金情報 2021年4月◆


同じカテゴリー(市民活動センター)の記事画像
読み終えた本などがスーダンの子どもたちの教育支援に!
あなたが読み終えた本が、スーダンで子どもの教育支援に!
「やってるよ~通信No.18」発行のお知らせ
「やってるよ~通信No.17」発行のお知らせ
「やってるよ~通信No.16」発行のお知らせ
南小オセロを楽しむ会 
同じカテゴリー(市民活動センター)の記事
 オンラインで出前講座#7  《市民活動センター編》 (2023-02-24 13:55)
 読み終えた本などがスーダンの子どもたちの教育支援に! (2023-02-04 17:20)
 あなたが読み終えた本が、スーダンで子どもの教育支援に! (2023-01-13 12:22)
 【年末年始 休館のお知らせ】 (2022-12-28 13:21)
 「やってるよ~通信No.18」発行のお知らせ (2022-12-15 10:25)
 「やってるよ~通信No.17」発行のお知らせ (2022-11-29 12:25)

Posted by 裾野市市民活動センター at 11:41│Comments(0)市民活動センター補助・助成制度情報提供
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
◆助成金情報 2021年4月◆
    コメント(0)