活動センター利用概要

施設利用 8:30~21:30(休館日:第2、4月曜日および12月29日~1月3日)
※裾野市生涯学習センターの開館日、開館時間にご利用いただけます。
職員対応 9:00~17:00(休業日:月曜、日曜、祝日、お盆、年末年始)(但し取材等で不在の場合あり)
設備  フリースペース、無線LAN、印刷機、コピー機
相談受付 NPOや市民活動に関するご相談を受け付けております。
その他  市民活動に役立つ講座の開設、お便りやブログでの市民活動の情報発信、
様々な活動をつなぐ交流会など非営利活動のサポートを致します。
*コピー機は白黒1枚10円、カラーは1枚30円でどなたでもご利用できます。印刷機は活動センターの団体登録と用紙の持込が必要です。製版・印刷ともに有料となります。詳しくはお問合せください。
♪センターよりお知らせ♪
facebook ページやメールマガジンでも情報発信中
https://www.facebook.com/susono.shimin.center

メールマガジン(S-Mail)配信ご希望の方はこちらのメールアドレスに空メールを送信願いします。sc-css@io.dataeast.jp

2013年10月18日

ハンドベルリンガーズ『♪Rin-Rin-Rin♪』

ハンドベルリンガーズ『♪Rin-Rin-Rin♪』

毎月第2金曜日市民活動センターで、宝納由美子先生ご指導のもと練習を重ねているハンドベルリンガーズ『Rin-Rin-Rin』の皆さんが、10/14(月・祝)御殿場市民交流センターふじざくらでのイベント(NPO法人ヤベツの会主催)で演奏を披露されました。
Rin-Rin-Rinは、20代で多発性硬化症という難病におそわれたあと、宝納先生とのご縁で、ハンドベルの音色に魅せられた杉本弥生さんが、メンバーを募り、周りの方の協力を得て始められたグループです。
障害や傷病のあるなしに関わらず、裾野・長泉・三島・沼津・御殿場・小山と、近隣の地域からメンバーとサポーター、男女9名が集まり演奏活動をされています。
ハンドベルリンガーズ『♪Rin-Rin-Rin♪』ハンドベルリンガーズ『♪Rin-Rin-Rin♪』
皆さん、とても緊張されているご様子でしたが、オープニング曲『アメイジング グレイス』のきれいな音色が響き、我々聴衆はうっとり顔05
『ふるさと』『知床旅情』『オーラ・リー』、ギター演奏とともに『エーデルワイス』『大きな古時計』『見上げてごらん夜の星を』『星に願いを』、アンコールで『上を向いて歩こう』…演奏が始まると、どこからともなくささやくような歌声が。
会場の皆さんが思わず口ずさんでいらっしゃいました。

代表の杉本さんがご自分の病気・多発性硬化症や、ハンドベルへの思いなどを話してくださいました。
20代で発症し、30代で視力を失われた杉本さんがハンドベルとRin-Rin-Rinをとても大切に思われていることが伝わってきました。
杉本さんのお母様も、発病前は活発で、美容師として働いていた娘が、どんどん症状が進み、昨日できたことが今日できなくなり、殻に閉じこもってしまった当時のことや、今は治療で症状が安定していることなどを話してくださいました。
ハンドベルリンガーズ『♪Rin-Rin-Rin♪』

指導をして下さっている宝納先生も『いつくしみ深き』『里の秋』『世界に一つだけの花』の演奏を披露してくださいました。
ハンドベルリンガーズ『♪Rin-Rin-Rin♪』
先生は、すごいです!たくさんのベルを鳴らしては置き、鳴らしては置きの早業だけでもすごいのに、なんとベルを同時に2本持たれて、角度を調節しながらそれぞれを鳴らしていらっしゃいましたキラキラ

途中、ハンドベルの体験コーナーもあり、観客の私たちもハンドベルを触らせていただきました。
ハンドベルリンガーズ『♪Rin-Rin-Rin♪』
普通のベルと違い、一方向でしか音が鳴らないようになっているそうです。
小さいハンドベルは高い音。大きいものは低い音で重さもズッシリ。
このハンドベル…2オクターブ分ひと揃えで、ナント!100万超えるお値段なんだそうです顔08
現在Rin-Rin-Rinの皆さんがお使いのハンドベルは、セイコーホールディングス株式会社さんから借用しているものなんだそうです。
ハンドベルリンガーズ『♪Rin-Rin-Rin♪』ハンドベルリンガーズ『♪Rin-Rin-Rin♪』
演奏中のRin-Rin-Rinの皆さんの、まさに凛とした面持ちと、きれいなハンドベルの音色が心に残る演奏会でした。








同じカテゴリー(市民活動センター)の記事画像
読み終えた本などがスーダンの子どもたちの教育支援に!
あなたが読み終えた本が、スーダンで子どもの教育支援に!
「やってるよ~通信No.18」発行のお知らせ
「やってるよ~通信No.17」発行のお知らせ
「やってるよ~通信No.16」発行のお知らせ
南小オセロを楽しむ会 
同じカテゴリー(市民活動センター)の記事
 オンラインで出前講座#7  《市民活動センター編》 (2023-02-24 13:55)
 読み終えた本などがスーダンの子どもたちの教育支援に! (2023-02-04 17:20)
 あなたが読み終えた本が、スーダンで子どもの教育支援に! (2023-01-13 12:22)
 【年末年始 休館のお知らせ】 (2022-12-28 13:21)
 「やってるよ~通信No.18」発行のお知らせ (2022-12-15 10:25)
 「やってるよ~通信No.17」発行のお知らせ (2022-11-29 12:25)

Posted by 裾野市市民活動センター at 17:07│Comments(1)市民活動センター市民活動情報提供市民・地域活動
この記事へのコメント
昨日はありがとうございました。
  これからも宜しくお願い致します。<m(__)m>
Posted by トニントニン at 2013年10月19日 20:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ハンドベルリンガーズ『♪Rin-Rin-Rin♪』
    コメント(1)