活動センター利用概要

施設利用 8:30~21:30(休館日:第2、4月曜日および12月29日~1月3日)
※裾野市生涯学習センターの開館日、開館時間にご利用いただけます。
職員対応 9:00~17:00(休業日:月曜、日曜、祝日、お盆、年末年始)(但し取材等で不在の場合あり)
設備  フリースペース、無線LAN、印刷機、コピー機
相談受付 NPOや市民活動に関するご相談を受け付けております。
その他  市民活動に役立つ講座の開設、お便りやブログでの市民活動の情報発信、
様々な活動をつなぐ交流会など非営利活動のサポートを致します。
*コピー機は白黒1枚10円、カラーは1枚30円でどなたでもご利用できます。印刷機は活動センターの団体登録と用紙の持込が必要です。製版・印刷ともに有料となります。詳しくはお問合せください。
♪センターよりお知らせ♪
facebook ページやメールマガジンでも情報発信中
https://www.facebook.com/susono.shimin.center

メールマガジン(S-Mail)配信ご希望の方はこちらのメールアドレスに空メールを送信願いします。sc-css@io.dataeast.jp

2013年12月04日

介護家族の会 ソフトヨガ教室

介護家族の会 ソフトヨガ教室
裾野市介護家族の会が、講師にヨガインストラクターの野村由希先生をお迎えして、介護者のための交流会「ソフトヨガ教室」を開きました。

介護家族の会 ソフトヨガ教室
拘縮がある人のための簡単なマッサージ『股関節編』を二人一組で教わります。
簡単な動きですが、太ももやそけい部など普段あまり動かさない部分に手を当てるせいか、とても気持ちがいいです。
年配のかたや寝たきりの方にして差し上げる時は「引っ張り過ぎない、強く押しすぎない」ようにと先生から指導がありました。
また、相手の足と床との間に自分の膝を入れて押しすぎを防ぐなど、介護に取り入れる際のちょっとしたアドバイスも即実践できるものが多かったです。
介護家族の会 ソフトヨガ教室介護家族の会 ソフトヨガ教室

このあとは、一人一人自分の体と格闘しながら(笑)のソフトヨガです。
介護する側も、自分の体をケアして元気でいなくてはいけませんものね顔05
介護家族の会 ソフトヨガ教室介護家族の会 ソフトヨガ教室

こちらは…「ソフトヨガなのに…これは先生、無理です~顔07」なポーズ
介護家族の会 ソフトヨガ教室
大丈夫!がんばって!上手い上手い!と先生に励まされて、何とかがんばってみる我々参加者汗
う~ん汗でも、若干先生の見本とは、違うような…む・む・難しいです顔07
介護家族の会 ソフトヨガ教室介護家族の会 ソフトヨガ教室
体を動かし、みんなで笑い、心も体もリフレッシュした1時間でした顔05

裾野介護家族の会
*『認知症を語る会』…介護している仲間と悩みを共有し、ホッとできるひとときをハート吹き出し
毎月第1金曜日 13:30~15:00 福祉保健会館1階 市民活動センター(参加無料。直接会場へお越しください。1月は第2金曜日開催。)

*『OB会ほほえみの会』…お一人でもご家族とでも参加できます。参加費はお一人500円(お弁当代。ただしお弁当持参でも参加できます。)
H25 12/7(土):クリスマス・忘年会
H26 3/1(土):ひなまつり・お楽しみ会
お問合せは…社会福祉協議会(☎992-5750)まで。

介護家族の会の情報は「裾野市市民活動マッチングシステム(https://io.dataeast.jp/susono/index.php)」でも検索していただけます。



同じカテゴリー(ボランティア)の記事画像
ゆうあいプラザ祭(3/5日曜日)に出展します! 『裾野で3Rを進める会』
読み終えた本などがスーダンの子どもたちの教育支援に!
南小オセロを楽しむ会 
真夏の太陽のもと、熱戦が繰り広げられました! 【第19回 身体障害者野球大会〜ドリームカップ〜】
地元企業のCSR活動をサポート!
AVS実証実験にご協力ください!
同じカテゴリー(ボランティア)の記事
 ゆうあいプラザ祭(3/5日曜日)に出展します! 『裾野で3Rを進める会』 (2023-02-25 17:16)
 読み終えた本などがスーダンの子どもたちの教育支援に! (2023-02-04 17:20)
 南小オセロを楽しむ会  (2022-10-29 16:35)
 真夏の太陽のもと、熱戦が繰り広げられました! 【第19回 身体障害者野球大会〜ドリームカップ〜】 (2022-08-03 09:38)
 地元企業のCSR活動をサポート! (2022-07-02 17:51)
 ボランティア募集のお知らせ(ゴルフ大会スタッフ) (2022-06-23 12:48)

Posted by 裾野市市民活動センター at 14:55│Comments(2)ボランティア介護福祉情報提供市民・地域活動健康
この記事へのコメント
ソフトヨガの取材ありがとうございました!
確かに野村先生の最後のポーズは私たちには…でしたね。(笑) しかも写真で見るとこんなに?と思うほど先生と違いますね。 そして、きっちり1週間後に私は肩が筋肉痛になりました…。 ヨガは体も心もすっきりするので介護している方には特におススメです。 第3回は来年2月22日(土)13:40~福祉保健会館2階老人センター大広間です。 最終回なのでご褒美のお茶とお菓子がつきます。ぜひ、ご参加ください。
Posted by 介護家族の会・長沢 at 2013年12月04日 22:21
お元気ですか~、 梶です。
長沢さん頑張ってますね。
なでしこでは、そろそろお飾り作りが始まります、作りにきませんか。
Posted by どんぐりどんぐり at 2013年12月07日 10:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
介護家族の会 ソフトヨガ教室
    コメント(2)