活動センター利用概要

施設利用 8:30~21:30(休館日:第2、4月曜日および12月29日~1月3日)
※裾野市生涯学習センターの開館日、開館時間にご利用いただけます。
職員対応 9:00~17:00(休業日:月曜、日曜、祝日、お盆、年末年始)(但し取材等で不在の場合あり)
設備  フリースペース、無線LAN、印刷機、コピー機
相談受付 NPOや市民活動に関するご相談を受け付けております。
その他  市民活動に役立つ講座の開設、お便りやブログでの市民活動の情報発信、
様々な活動をつなぐ交流会など非営利活動のサポートを致します。
*コピー機は白黒1枚10円、カラーは1枚30円でどなたでもご利用できます。印刷機は活動センターの団体登録と用紙の持込が必要です。製版・印刷ともに有料となります。詳しくはお問合せください。
♪センターよりお知らせ♪
facebook ページやメールマガジンでも情報発信中
https://www.facebook.com/susono.shimin.center

メールマガジン(S-Mail)配信ご希望の方はこちらのメールアドレスに空メールを送信願いします。sc-css@io.dataeast.jp

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2021年08月06日

◆助成金情報 2021年8月・1◆

皆様にとって使える助成金・支援事業情報をお知らせします。※詳細は団体のHPや募集要項等でご確認ください。卯(うさぎ)

――――――――――――――――――――――――
公益財団法人 JKA
【新型コロナウイルス感染症の拡大防止策に対する支援】


●概要・趣旨:(公財)JKAでは、昨年度に引続き本年度の緊急支援事業として、「新型コロナウイルス感染症の拡大防止策に対する支援」を実施いたします。競輪とオートレースの売上の一部から、新型コロナウイルス感染症の拡大防止策に取り組む事業や活動に対し支援を行い、この危機を乗り越えるために貢献をしてまいります。

●対象者:下記、法人格を有する法人
(財団法人、社団法人、社会福祉法人、NPO法人、特別の法律に基づいて設立された法人等)
※企業、医療法人、学校法人は対象とはなりませんので、ご注意ください。

●助成対象:1.新型コロナウイルス感染症の感染予防・拡大防止のための物資の整備事業(PCR検査キット、サーモカメラ、空気清浄機、など)
 2.新型コロナウイルス感染症の感染予防・拡大防止のため、屋外で使用して3密回避などを進めるうえで必要な整備事業(テント、温風機、冷風機、発電機など)

●補助率:申請額が100万円以内の場合は1/1(自己負担額なし)。100万円を超える場合には、規定に基づく金額(補助率:1/2)となります。
例)申請額が120万円の場合、100万円を超える20万円について補助率1/2となりますので、10万円が自己負担額となります。※前払いします。

●締切: 2021年8月10日(火)から8月31日(火)
●お問合せ先:HP内 問い合わせフォームより受付(下記リンク)
https://hojo.keirin-autorace.or.jp/shinsei/covid19.html#add07

――――――――――――――――――――――――
公益財団法人 前川報恩会 【2021年度地域振興助成】

●対象事業:1.地域における資源、伝統、文化等の保全、継承、活用を基本とした地域の活動(地域の自然保護活動、歴史文化活動 他)
2.地域に根ざした食やエネルギーに関わる活動(フードバンク活動、子供食堂、地域のSDGs等への取組み 他)

●対象団体:NPO法人、学校法人等の法人格を有する非営利法人
●助成金額: 上限額 1件100万円
●締切: 2021年8月31日 17:00まで (Web申請のみ)
●お問合せ先: 03-3642-1566
https://www.mayekawa.org/category/grant/regional_improvement
――――――――――――――――――――――――
  


Posted by 裾野市市民活動センター at 13:11Comments(0)情報提供補助・助成制度

2021年07月27日

締切間近です! 『第5回 住友理工 夢・街・人づくり助成金in裾野市・御殿場市・長泉町』

裾野市・御殿場市・長泉町で行われる活動・事業が対象の助成金です。
当活動センターでは、助成金情報や応募に関する相談・サポートを行なっておりますので、お気軽にご相談くさい。

助成決定(2021年11月13日予定)から、2022年10月末までに実施・完了する事業に使うことができます。他の補助金や助成金とも併用が可能(要申告)で、法人格の有無を問わず、対象事業に直接係る人件費(上限あり)も経費の対象となります。
*詳細につきましては、第5回募集要項にて確認をお願いします。募集要項・申請書は当活動センターに配架しているほか、http://machitera.jp からダウンロードすることもできます。

【対象事業】
次の5つの分野に関する事業で、公益的な地域課題の解決を図るための社会貢献活動
①ダイバーシティへの貢献
②青少年の育成への貢献
③まちづくりへの貢献
④市民活動への貢献
⑤自然環境との共生への貢献

【助成金額】
●夢づくりスタート部門・・・上限 5万円(4団体)
●街・人づくり部門・・・上限 10万円(2団体)

【助成対象団体】
営利を目的とせず、公益的・社会的な活動を持続的に行う、もしくは行おうとする、市(町)民が活動する団体(法人格の有無は問わない)であり、別紙募集要項の要件に該当する団体。

【募集期間】
2021年7月1日(木)~7月30日(金)



  


Posted by 裾野市市民活動センター at 13:39Comments(0)情報提供補助・助成制度

2021年06月29日

【地域密着型助成金の情報】

『第5回 住友理工 夢・街・人づくり助成金in裾野市・御殿場市・長泉町』募集メール

裾野市・御殿場市・長泉町で行われる活動・事業が対象です。
助成決定(2021年11月13日予定)から、2022年10月末までに実施・完了する事業に使うことができます。他の補助金や助成金とも併用が可能(要申告)で、法人格の有無を問わず、対象事業に直接係る人件費(上限あり)も経費の対象となります。
*詳細につきましては、第5回募集要項にて確認をお願いします。募集要項・申請書は当活動センターに配架しているほか、http://machitera.jp からダウンロードすることもできます。

【対象事業】
次の5つの分野に関する事業で、公益的な地域課題の解決を図るための社会貢献活動
①ダイバーシティへの貢献
②青少年の育成への貢献
③まちづくりへの貢献
④市民活動への貢献
⑤自然環境との共生への貢献

【助成金額】
●夢づくりスタート部門・・・上限 5万円(4団体)
●街・人づくり部門・・・上限 10万円(2団体)

【助成対象団体】
営利を目的とせず、公益的・社会的な活動を持続的に行う、もしくは行おうとする、市(町)民が活動する団体(法人格の有無は問わない)であり、別紙募集要項の要件に該当する団体。

【募集期間】
2021年7月1日(木)~7月30日(金)
当活動センターでは、助成金情報や応募に関する相談・サポートを行なっております。お気軽にご相談くさい。





  
タグ :助成金情報


Posted by 裾野市市民活動センター at 11:58Comments(0)情報提供補助・助成制度

2021年06月22日

◆助成金情報 2021年6月・2◆

皆様にとって使える助成金・支援事業情報をお知らせします。※詳細は団体のHPや募集要項等でご確認ください。びっくりマーク

――――――――――――――――――――――――
公益財団法人 ユニベール財団
【特定活動助成「一人ひとりの心に寄り添う“傾聴ボランティア”を応援します」】

●概要・趣旨:近年、国内では地震や豪雨などの自然災害が相次いで発生し、地域の復興や生活再建とともに、被災した人々の心のケアの必要性が指摘されています。また、少子高齢化・人口減少が進む現代は、高齢者の孤立や、青年・壮年の引きこもり、孤立した育児や介護など特有の課題があり、新型コロナウイルス感染症の発生は状況をさらに深刻化させています。さまざまな困難に直面する人々の話を親身に聴き、心の奥からこぼれてくる思いを受け止める「傾聴ボランティア」が、ますます求められています。全国で心のケアのための傾聴ボランティア活動をしている団体に助成致します。

●対象:心のケアのための傾聴ボランティアとして活動をしている団体(自然災害の被災者をはじめコロナ禍で困難な状況にある人等を傾聴)
上記の団体のうち次の二つの条件を満たす団体を対象とします。
ⅰ)応募に際して、地元社会福祉協議会の推薦を得ること。
ⅱ)団体として、既に一年以上の活動実績があること。

●助成期間・金額:最長 3 年間。年 50 万円を上限としますが、助成額については活動内容により査定します。継続助成につきましては、経過報告を重視して決定します。

●締切: 2021年7月30日(金)*午後5時必着(送付)
●お問合せ先:03-3350-9002
https://www.univers.or.jp/index.php?civilactgrant

――――――――――――――――――――――――
ソニー音楽財団
【子ども音楽基金】


●概要・趣旨:子どもたちが豊かな感性・すこやかに生きる力をはぐくむためには、音楽を通じた体験や活動が重要であると考えております。
先進国でも相対性貧困などに起因する教育格差が社会問題となるなか、地域・環境・経済状況などに左右されることなく音楽に触れることのできる社会であることを目指して、当財団は 2019 年に「ソニー音楽財団 子ども音楽基金」を設立しました。次世代のための教育支援の取り組みを積極的に行い、課題の解消に向けて寄与してまいります。

●対象となる団体・活動:日本国内の18歳未満の子どもを対象に、音楽を通じた教育活動に取り組んでいる国内の団体およびその活動。
(クラシック音楽およびそれに準ずるものを原則とします。)
・ 法人格を有する団体。または、法人格を有しないが、活動するための体制が整っている団体およびその活動。

●助成金額:1 団体につき、 10万円~300 万円/年度
●締切: 7月9日(金)17:00 必着(Eメールにて応募)
●お問合せ先: kok@sonymusic.co.jp
https://www.smf.or.jp/kok/
――――――――――――――――――――――――

  


Posted by 裾野市市民活動センター at 12:37Comments(0)情報提供補助・助成制度

2021年06月16日

◆助成金情報 2021年6月◆

皆様にとって使える助成金・支援事業情報をお知らせします。※詳細は団体のHPや募集要項等でご確認ください。顔01

――――――――――――――――――――――――
公益財団法人 あしたの日本を創る協会
【あしたのまち・くらしづくり活動賞】
~地域づくりに取り組む活動レポート募集~

●概要・趣旨:地域が直面するさまざまな課題を自らの手で解決して、住み良い地域社会の創造をめざし、独自の発想により全国各地で活動に取りくんでいる地域活動団体等の活動の経験や知恵などのストーリーをレポートとしてぜひお寄せください。

●募集の対象:地域住民が自主的に結成し運営している地域活動団体、または、地域活動団体と積極的に連携して地域づくりに取り組む企業、商店街、学校等。活動に2年以上取り組み、大きな成果をあげて活動している団体。活動範囲については、市区町村地域程度までを範囲に活動している団体を対象とする。(※コロナ禍以前の活動でも応募可能です)

●表彰(予定)
内閣総理大臣賞 1件(賞状・副賞20万円)
内閣官房長官賞 1件(賞状・副賞20万円)
総務大臣賞   1件(賞状・副賞20万円)
主催者賞    5件(賞状・副賞5万円)
振興奨励賞  20件(賞状)

●締切:2021年7月5日(月)
●お問合せ先:TEL 03-6240-0778
http://www.ashita.or.jp/prize/index.htm

――――――――――――――――――――――――
静岡県コミュニティづくり推進協議会
【コミュニティ活動集団育成事業】

●概要・趣旨:住民が協力し合って住みよい地域をつくるために活動する集団を「コミュニティ活動集団」として指定し、 活動に必要な経費の一部を助成することによって、地域の先導的役割を担う活動集団の育成支援を行うものです。

●活動対象地域の範囲:原則として中学校区の範囲を越えない区域としますが、地域を基盤とする集団であれば、この限りではありません。

●活動経費の助成:1集団あたり、初年度70,000円、翌年度30,000円を助成します。

※希望する集団は、原則として本会の構成団体、又は県若しくは市町の推薦を経てお申し込みください。
●締切:2021年6月30日(水)
●お問合せ先:TEL054-251-3585
http://www.sizcom.jp/news/20210523/2084/
  
タグ :助成金


Posted by 裾野市市民活動センター at 12:31Comments(0)情報提供補助・助成制度